メニューをスキップして、このページの本文へ
資格と優良講座のJAD JAD 社団法人 全国産業人能力開発団体連合会
講座検索 | 資格技能事典 | 合格体験記 | リンク

ホーム>>会員社インタビュー

#09なるほど実感!プロから学ぶ資格取得のあれこれ
#01 7月5日公開 町田ひろ子 町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー校長
#02 9月5日公開 がくぶん総合教育センター
#03 11月5日公開 シェーン英会話
#04 1月7日公開 新春特別企画 サクセスストーリ 〜資格取得で訪れた変化〜
#05 2月7日公開 株式会社ナガセPCスクール
#06 4月20日公開 IDE.社労士塾
#07 6月20日公開 特集 合格者の体験談
#08 8月5日公開 新宿日本語学校
#09 11月5日公開 平成23年度第1回『能力開発カレッジ』特別インタビュー 〜株式会社ミクシィ〜

会員社一覧 詳しくはこちら
お勧め講座ガイドブック請求 詳しくはこちら
資料請求 詳しくはこちら
まぐまぐ Powered by まぐまぐ!
1 2 3 4 ]

Interview1
教育事業者様のSNS活用が本格化するのはこれからでしょう。
 性別や年齢を登録するようなサービスの場合、年齢や性別、趣味などのカテゴリーにおいてもターゲティング広告を打つことができます。たとえば20代の女性に向けて化粧品の広告を出すことなどが可能です。「mixi」では現在、通信教育関係の企業様にも通信教育講座の告知としてターゲティング広告を出していただいていますが、「mixi」の他サービスとの違いは「友人同士のつながり」があるということ。これからは、このつながりを活かしてバイラルするような広告の事例を増やしていければと考えています。
 また、今年の8月から「mixiページ」という新サービスがはじまりました。エンターテインメント業界や飲食業界、旅行業界に加え、教育業界からもご活用いただいています。たとえば、専門学校様の場合ですと、体験入学の告知・申し込みといったかたちでページを作成いただいています。他にも、個人で生け花教室を開いてらっしゃる方がスクールのページを開設し、そこで生徒さんとコミュニケーションをとられているなど、大きな所から小さな所までさまざまなかたちでご活用いただいています。ただ、まだ活用の芽が出始めた所ですので、本格的に運用されるのはこれからといえます。
 教育関連で申し上げますと、たとえばターゲットが10・20代の男女の場合ですと、自己研鑽欲のある方がたくさんいらっしゃいますので、ターゲットに対して自然なかたちでコミュニケーションができるような「mixiページ」を作成いただくのがよいと思われます。


Interview2
本社では多くの国籍の社員 がおり、お互いを尊重し合える職場です。
 株式会社ミクシィは、様々な国籍の社員がおります。中国人やインド人や、ブルガリア人など様々です。ですから、あまり国籍を意識して採用することはありません。
 では、どのような所に重点を置いているかと申しますと、コミュニケーションサービスを提供していますので、コミュニケーションが好きであることに加え、積極的に自身のやりたいことをやり遂げる力を持っていること、広い視野を持っていることや、お互いの立場がわかる、お互いを尊重し合える方であるか、などを重要視しています。また世の中の動きに敏感で、それが「mixi」に対してどのような影響を与えるか、SNSというサービスの今後の使われ方がどうあるべきかに関心を持ち、つねに考えている方。
 基本的にはお互いを尊重し合え、自分の持っているバックグラウンドから新しい提案ができる方がよいと思います。
次回は、12月20日更新予定
株式会社ミクシィ  (プロフィール)

 1997年にオンラインで企業が求人広告を出稿、求職者が応募できる求人サイト「Find Job !」をスタートさせました。1999年に法人化し、2004年より、実社会でつながる友人・知人と便利に楽しくコミュニケーションしていただける"リアルアイデンティティ"のソーシャル・ネットワーキングサービス「mixi」を提供。ユーザー数は2,471万人、うち月間利用者数は1,535万人を超えるほどに成長しました(2011年7月現在)。この「mixi」の提供に伴って、2006年に現在の「株式会社ミクシィ」へと社名を変更しています。
 2011年4月には、これまで求人広告事業を行っていた「Find Job !」事業を「株式会社ミクシィ・リクルートメント」として分離させ、現在は、「mixi」というウェブサービスの運営に特化した、従業員数約500名、平均年齢30歳弱の企業として活動しています。
 今後も新機能の提供、改善に努めるとともに、全ての人に心地の良いつながりを提供し、誰もが主役になれる世界を創造することを目指しています。


JADおすすめ関連資格・技能講座
日本語教育能力検定試験 TOEIC
TOEFL 米国公認会計士