![]() |
|
||||||||
![]() |
|
ホーム>>会員社インタビュー
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 教育事業者様のSNS活用が本格化するのはこれからでしょう。 ![]() また、今年の8月から「mixiページ」という新サービスがはじまりました。エンターテインメント業界や飲食業界、旅行業界に加え、教育業界からもご活用いただいています。たとえば、専門学校様の場合ですと、体験入学の告知・申し込みといったかたちでページを作成いただいています。他にも、個人で生け花教室を開いてらっしゃる方がスクールのページを開設し、そこで生徒さんとコミュニケーションをとられているなど、大きな所から小さな所までさまざまなかたちでご活用いただいています。ただ、まだ活用の芽が出始めた所ですので、本格的に運用されるのはこれからといえます。 教育関連で申し上げますと、たとえばターゲットが10・20代の男女の場合ですと、自己研鑽欲のある方がたくさんいらっしゃいますので、ターゲットに対して自然なかたちでコミュニケーションができるような「mixiページ」を作成いただくのがよいと思われます。 ![]() 本社では多くの国籍の社員 がおり、お互いを尊重し合える職場です。
株式会社ミクシィは、様々な国籍の社員がおります。中国人やインド人や、ブルガリア人など様々です。ですから、あまり国籍を意識して採用することはありません。
では、どのような所に重点を置いているかと申しますと、コミュニケーションサービスを提供していますので、コミュニケーションが好きであることに加え、積極的に自身のやりたいことをやり遂げる力を持っていること、広い視野を持っていることや、お互いの立場がわかる、お互いを尊重し合える方であるか、などを重要視しています。また世の中の動きに敏感で、それが「mixi」に対してどのような影響を与えるか、SNSというサービスの今後の使われ方がどうあるべきかに関心を持ち、つねに考えている方。 基本的にはお互いを尊重し合え、自分の持っているバックグラウンドから新しい提案ができる方がよいと思います。
JADおすすめ関連資格・技能講座
JADニュース
|
![]() |
![]() |
![]() |
オンラインヘルプ| プライバシーポリシー|
ご利用規約| 入会案内 Copyright(C)2004 Japan Association of Personnel Ability Development All rights Reserved. |