![]() |
|
||||||||
![]() |
|
ホーム>>会員社インタビュー
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() プライベート利用が中心の「mixi」をソーシャルラーニングに活用。 就職活動においては友人との情報交換や応援などに利用。 「mixi」は、多くの方にプロフィールを公開するのではなく、プライベートで仲の良い友人・知人とのコミュニケーションを中心に利用されております。
![]() 就職活動におけるSNSの活用で申し上げますと、忙しくてなかなか会えないときにでも、「mixi」を通じ、活動時における悩み相談や、お互いに励まし合うなど、仲の良い友人・知人だからこそのコミュニケーションをしていただいているようです。「mixi」ではなく、ビジネス利用のための他のSNSでは、自己アピールの場として活用することもできるのではないでしょうか。 ![]() SNSは、リアル社会をインターネット上に移したようなものです。 常識のあるコミュニケーションは、その可能性をさらに広げます。 「mixi」などのSNSを、プライベートで利用されている方もいれば、パブリックな使い方をされている方もいらっしゃいます。使い方はユーザー様によって多様ですが、「mixi」の場合は投稿の公開範囲を設定できるので、多くの人に公開する内容とプライベートでつぶやく内容と分けてお使いいただくことができます。自分の投稿の公開範囲をよく理解し、コントロールはしっかりとしましょう!というのは一つの大きなポイントといえます。
SNSは、リアル社会をインターネット上に移したようなものです。なので、実社会のルールと同様にしてはいけないことなど、常識の範囲内でコミュニケーションを行っていただければと考えています。 話は変わりますが就職時に資格取得の有無が有利にはたらくかどうかという点では、わたしたちは、資格有無の事実よりも、なぜその資格を取ったのか、どのようなキャリアを積みたくて資格を取得したのかという背景にあるものを重要視します。特定の資格を持っているから優遇するということはありません。しかし、スキルアップのために資格を取得されている方は魅力的ですし、努力している方は素晴らしいと思いますので、その辺りが伝わるようにすると良いのではないでしょうか。 SNSは、人間の根源的欲求である“コミュニケーション”を支えるサービスです。いかに人とつながりコミュニケーションすることに興味があるのかをアピールできるとよいかもしれません。
JADおすすめ関連資格・技能講座
JADニュース
|
![]() |
![]() |
![]() |
オンラインヘルプ| プライバシーポリシー|
ご利用規約| 入会案内 Copyright(C)2004 Japan Association of Personnel Ability Development All rights Reserved. |