メニューをスキップして、このページの本文へ
資格と優良講座のJAD JAD 社団法人 全国産業人能力開発団体連合会
講座検索 | 資格技能事典 | 合格体験記 | リンク

ホーム>>会員社インタビュー

#09なるほど実感!プロから学ぶ資格取得のあれこれ
#01 7月5日公開 町田ひろ子 町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー校長
#02 9月5日公開 がくぶん総合教育センター
#03 11月5日公開 シェーン英会話
#04 1月7日公開 新春特別企画 サクセスストーリ 〜資格取得で訪れた変化〜
#05 2月7日公開 株式会社ナガセPCスクール
#06 4月20日公開 IDE.社労士塾
#07 6月20日公開 特集 合格者の体験談
#08 8月5日公開 新宿日本語学校
#09 11月5日公開 平成23年度第1回『能力開発カレッジ』特別インタビュー 〜株式会社ミクシィ〜

会員社一覧 詳しくはこちら
お勧め講座ガイドブック請求 詳しくはこちら
資料請求 詳しくはこちら
まぐまぐ Powered by まぐまぐ!
1 2 3 4 ]

Interview1
東日本大震災以後の利用状況は、上向きです。いざという時に役立つことで、
ソーシャルメディアが世の中に認めてられてきたのでは。
 「mixi」は、東日本大震災以後、ユーザーの利用が伸びており、現在も利用状況は上向きのまま推移しています。
 3.11の震災時、電話が通じない、メールの送受信ができないといった時にも「mixi」はにログインいただくことができました。「mixi」では最終ログイン時間が表示されることから、ログインするだけでもつながっている友人の生存を確認できましたし、友人知人にメッセージを送れたり「mixi」内のつぶやき機能でコミュニケーションできたりと、いざという時に役立つコミュニケーションツールとして見直されているのもあるでしょう。震災以降、「mixi」から離れていた方も再び「mixi」を利用いただけている傾向にあります。ようやく、ソーシャルメディアというものが、コミュニケーションインフラとして世の中に認めてられてきたのではないかと感じています。
 他のソーシャルメディア、たとえばFacebookやTwitterは競合かと聞かれることも多いのですが、「mixi」とは、使われ方が異なるため、共存できると考えています。「mixi」では、仲の良い親しい友人とつながっていただき、気軽なコミュニケーションにご利用いただいておりますので、今後も「mixi」ならではのプライベートな友人とのつながりやすさや、コミュニケーションの楽しさ・便利さを提供していきたいと考えています。


Interview2
日常のいろいろなシーンで、ごく自然に、みんながつながるインフラ。
「mixi」という存在自体が意識されない世界を、目指します。
 「mixi」は、日常的にご利用いただけるコミュニケーションのインフラとして引き続きサービスの拡充に努めていきたいと考えています。
目指すのは、「mixi」という存在自体が意識されない世界。電気や水道などは普段の生活の中でおそらく無意識に使用されているかと思われますが、これらのインフラと同じように「mixi」という存在も生活の一部として受け入れられ、ごく自然にご利用いただけるように各種サービスを強化していきたいと考えています。
 たとえば、テレビと連携することで、番組を観ている時に友人はこの番組を観ていたらどのように感じているだろうか、といったことも「mixi」で確認することができたり、また既にスタートしていますが、スマートフォンの電話帳と「mixi」の友人の情報を同期でき、簡単に電話をかけることもできます。さらに、デジタルカメラで写真を撮影した瞬間、自動的に「mixi」の自分のフォト写真アルバムにアップロードすることができる機能もあります。
これらはほんの一例ですが、日常のいろいろなシーンで、意識せずとも、みんながつながっていてより楽しめる、より豊かなコミュニケーションができる世界を作りたいと思います。
次回は、12月5日更新予定
株式会社ミクシィ  (プロフィール)

 1997年にオンラインで企業が求人広告を出稿、求職者が応募できる求人サイト「Find Job !」をスタートさせました。1999年に法人化し、2004年より、実社会でつながる友人・知人と便利に楽しくコミュニケーションしていただける"リアルアイデンティティ"のソーシャル・ネットワーキングサービス「mixi」を提供。ユーザー数は2,471万人、うち月間利用者数は1,535万人を超えるほどに成長しました(2011年7月現在)。この「mixi」の提供に伴って、2006年に現在の「株式会社ミクシィ」へと社名を変更しています。
 2011年4月には、これまで求人広告事業を行っていた「Find Job !」事業を「株式会社ミクシィ・リクルートメント」として分離させ、現在は、「mixi」というウェブサービスの運営に特化した、従業員数約500名、平均年齢30歳弱の企業として活動しています。
 今後も新機能の提供、改善に努めるとともに、全ての人に心地の良いつながりを提供し、誰もが主役になれる世界を創造することを目指しています。


JADおすすめ関連資格・技能講座
日本語教育能力検定試験 TOEIC
TOEFL 米国公認会計士