メニューをスキップして、このページの本文へ
資格と優良講座のJAD JAD 社団法人 全国産業人能力開発団体連合会
講座検索 | 資格技能事典 | 合格体験記 | リンク

ホーム>>会員社インタビュー

#01なるほど実感!プロから学ぶ資格取得のあれこれ 町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー校長 町田ひろ子
#01 7月5日公開 町田ひろ子 町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー校長
#02 9月5日公開 がくぶん総合教育センター #03 11月5日公開 シェーン英会話
#04 1月7日公開 新春特別企画 サクセスストーリ 〜資格取得で訪れた変化〜
#05 2月7日公開 株式会社ナガセPCスクール
#06 4月20日公開 IDE.社労士塾
#07 6月20日公開 特集 合格者の体験談
#08 0月0日公開 新宿日本語学校

会員社一覧 詳しくはこちら
お勧め講座ガイドブック請求 詳しくはこちら
資料請求 詳しくはこちら
まぐまぐ Powered by まぐまぐ!
1 2 3 4 ]

Interview1
インテリアや、住宅関連業界への関心が高まる今、
インテリアコーディネーターの資格を持っていることがスタンダードになりつつある。
インテリアコーディネーターの資格は、インテリアとか住宅関連業界においては持っていることが「普通」になりつつあります。ですから、就職の際、 当然取得しておいた方がいいし、その方が結果的に有利です。たとえ、取得していなくても今後予定があることを面接の中でしっかりと意思表示することが大事 です。
町田ひろ子私は、日本で初めてインテリアコーディネーターというキャリアを提唱したわけですけど、その理由は、海外に比べて、日本でインテリアとか住宅関 連の仕事をするのはそれなりの知識がないと難しいといえるからです。家を建てるとか、インテリアに凝るというのは、高額の買い物になるわけですから、やは り、お客様も勉強されるわけです。だからプロと呼ばれる人は、それ以上に、もっと知識を持っていないとお客様は安心して任せられないということになりま す。業界への関心が高まる今だからこそ、インテリアコーディネーターはこれまで以上にもっと知識を広げることが大切です。


Interview2
今でこそ、インテリアコーディネーターは人気の職業ですけど、
私が提唱しはじめた頃は「インテリアコーディネーちゃん」とか言われたくらいです(笑)。
私たちは、学校と、実際の業務を行う設計事務所を運営していますので、インテリアコーディネーターがこれから身につけなければならない仕事の中身だとか経験だとか、またプラスアルファとして取得しておいた方が有利な資格が何なのかがわかります。
インテリアコーディネーターの資格は、たとえるならば自動車の運転免許のようなものです。自動車の運転免許には学科(交通法規)と技能(実地)の 試験がありますが、まったくそれと同じです。インテリアコーディネーター試験は、この学科の試験なのですね。ですから、車を走らせるといった技能を同時に 勉強しなくてはいけない。私たちのアカデミーのセールスポイントは、学科と技能の両方を教えることができるということです。
今年のインテリアコーディネーター試験の総受験者数は約12,600 人で、そのうち合格者は2,760人です。合格率は約21.9 パーセントとなり、これは毎年のことですが厳しい数字といえます。私たちのアカデミーでは、生徒の約半数が合格していますのでたい へん健闘していると思います。
また、私としましては、インテリアコーディネーターという仕事の一番の”ウリ”は、「一生できる仕事」だということ。年齢を重ねても続けられる仕 事ですから、生活体験が仕事にどんどんいかされます。そう考えると、インテリアコーディネーターの資格は、この業界に入るための第一歩として考えると最適 な資格といえるのではないでしょうか。
次回は、7月25日更新予定
町田ひろ子   町田 ひろ子 (まちだ・ひろこ) プロフィール

武蔵野美術大学産業デザイン科を卒業後、スイスで5年間家具デザインを研究。’75年にアメリカ・ボストンへ渡り、「ニューイングランド・スクール・オブ・アート・アンド・デザイン」環境デザイン科を卒業。’77年に帰国し、日本で初めて「インテリアコーディネーター」のキャリアを提唱。’78年に「町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー」を設立。’85年「学校法人 町田学園」設立。現在、全国6校のアカデミー校長として、教育活動に務めている。また、一級建築士事務所・樺ャ田ひろ子アカデミーの代表取締役として、インテリア・プロダクトデザイン・環境デザインと幅広いジャンルのプロジェクトを手掛けている。’00年からは、インテリアコーディネーターなど住環境関連のスペシャリストを派遣する人材派遣会社・潟Aイシースタッフの会長も務め、企業と人材を結びつける機会も提供。’04年には、英国の名門インテリアスクール「KLC school of design」と提携をし、国際的に活躍できる人材の育成にも力を注いでいる。’07年4月からは東京・表参道に新しくアカデミーをオープン。
町田ひろ子アカデミー  http://www.machida-academy.co.jp/